
このブログの目的
僕は豊かに遊ぶことを人生の最終目標としている。
25歳でITエンジニアとして働いていた時、過労により入院した。医師に「50歳くらいだったら死んでいたよ」と言われた瞬間、今までの生き方が間違っていたのではないかと初めて疑った。
今やっていることは、本当に自分がやりたいことなのだろうか。この問いが頭から離れなくなった。
そうして思考するうちに自分が、楽しいと感じている時はどんな時かと考えてきた。それは遊ぶことなのだ。
遊び(Play)
これが人生の最終目標であり、他の3要素は全て遊びを実現するための手段だ。趣味・旅行・創作・娯楽などの余白部分。下記の各カテゴリで最適化した結果、遊びを実現する。
思考(Logic)
遊ぶためには思考が必要で、良質な情報をインプットし、思考によってアウトプットする。価値観・学び・分析・哲学的考察などの思考を最適化する。
時間(Time)
思考を深めるためには時間が必要で、健康な時間を延ばし、効率化で無駄な時間を削減する必要がある。効率化・習慣設計・健康維持で健康な時間を伸ばすことを最適化する。
資産(Assets)
時間を確保するためには資産も必要で、遊びには一定の資産も必要だ。主に本業・副業・投資・節約で資産形成を最適化する。
不完全性を前提とした記録
人間は不完全だ。認知バイアスや嘘の影響も多々受ける。しかしそれらを最適化してより良くすることは可能だ。
カンナミユートが人生を最適化していく過程を記録する。このブログは基本的に自分の最適化記録のためだ。
完璧な答えはない。不完全性を前提とした最適化の過程を記録する。僕の失敗談や試行錯誤の過程も包み隠さず記録する。それがたまたま他者の参考になれば、それも良い。
批判も肯定も自由だ。僕も自由に記述する。
結論
豊かに遊ぶための不完全な最適化記録を始める。
資産、時間、思考、遊びの4要素を軸に、継続的な最適化過程を記録していく。それがたまたま他者の思考材料となれば、それも良い。
